今週は需給の良い銘柄がストップ高とチャンスはあったのですが、地合いの見極めが出来ずどこも参戦できないという思うようにいかない週でした。前週までのPO・IPOのポジションが多く、資金と心の余裕がなかったのが敗因でした。
・日本オーエー研究所
イータックスなど優良な仕事はしているという印象はあったのですが、地方市場のJトラ案件はとても買えません。今回は例外だと思っています。
・Visumo・フォルシア
この2社は需給が非常に良いので、地合いが良ければマネーゲームの想定はしていたのですが、そこまで内容は良いと思わず参戦しないでいたら、マネーゲームは起こりました。VisumoはWBSで取り上げられ、自分の思っていた以上に内容も悪くなかったようでした。
・アルピコホールディングス
明らかに安いとは思っていたのですが、初日の動きを見たところマークを外してしまい、その後上昇と思うようにいかなったです。
・ビースタイルHD
初値が高すぎてストップ安となりましたが、日経に記事があるように103万の壁銘柄として注目されてもおかしくないかもしれません。
先週以前の銘柄ですと、グロービングは変わらず安定しています。ホンダの仕事は多いはずなので、更に気にかけています。黒田は配当6%の1000円がラインで、950円以下では買われ、1000円近くでは売られる印象です。キオクシアも1600円以下では買われ1750円前後は売られるというレンジは続きそうです。その他の銘柄も、公募価額がラインとなり、下では買われる銘柄も多く、一方的に下がる銘柄も少ない印象です。
今年も大変お世話になりました。
返信削除着眼点の鋭さは大変勉強になっております。
いつも人気のあるIPO銘柄ばかりに気を取られてましたが、初値が高騰してなかなか難しいですね。
むしろアルピコのように、地味で高騰せずに公募周辺で初値がつき、ベンチャーキャピタルの出口案件でない銘柄を短期売買する方が狙い目かもしれませんね。
来年に向けての課題にします。
こちらこそご愛読ありがとうございました。人気銘柄が上がる場合と、安い地味銘柄がある場合と、年によっても異なるので見極めが難しいですね。臨機応変に対応していきたいと思います。
返信削除